-
-
- タイトル
- TWO GENTLEMEN OF VERONA
- 創作年
- 創作年1590年(推定)
- 撮影期間
- 1983年7月25-31日
- 初回放送
- 1983年12月27日
- シリーズ
- 第6シリーズ第4回
- 監督
- ドン・テイラー
- 国内放送
- 1986年7月20日(日) 教育テレビ
- *放送時タイトルは「ベローナのニ紳士」
- DVD字幕
- 嶋田美樹
心に響く台詞
「ヴェローナのニ紳士」第一幕第ニ場 小田島雄志訳愛をひけらかす人は愛が小さいのですわ。
O, they love least that let men know their love.
あらすじ
父の命でミラノへやって来たヴァレンタインは、ミラノ大公の娘シルヴィアと恋に落ちる。しかし、彼女の虜になったのは、彼だけではなかった。ヴァレンタインの親友プローテュースは、友情も、ヴェローナに残してきた恋人の存在も、そしてシルヴィアがヴァレンタインに恋しているという事実さえもお構いなしに、シルヴィアを振り向かせようと奔走する。キャスト
- サムネイル
- 名前
- 名前
- 作品
- 作品
- 役名
- 役名
- ノート
- ノート
- サムネイル
- 名前
- タイラー・バターウォース
- 作品
- ヴェローナの二紳士
- 役名
- プローテュース
- ノート
- 両親とも俳優で、子役を経て自らも演技の道に進んだ。本シリーズ「ヴェローナのニ紳士」、少年少女向けSFコメディー”Mike & Angelo”のアンジェロ役などで知られる。
- サムネイル
- 名前
- ジョン・ハドソン
- 作品
- ヴェローナの二紳士
- 役名
- ヴァレンタイン
- ノート
- 映画”A MAN FOR ALL SEASON” (1988)、 “Second time lucky”、本シリーズ「ヴェローナのニ紳士」で知られるイギリスの俳優。パブシアターのような小劇場を含む舞台での活動にも力を入れているらしい。(ウィキのページは削除されて、その後復活していない)
- サムネイル
- 名前
- トニー・ヘイガース
- 作品
- ヴェローナの二紳士
- 役名
- ラーンス (プローテュースの召使)
- ノート
- アマチュア劇団、レパートリーシアターを経て、プロとしてRSC や国立劇場の舞台を踏んだ。コメディー”Percy”(1971) で映画デビュー。SFコメディー “Kinvig”(1981) では主役の電気店主をつとめた。地に足のついた庶民的な役が持ち味のひとつ。本作のラーンス(おかしみのある、現実派の従者)は風貌もあいまってぴったりといえる。